500E 400E 500SL S500などの
GMユニットのオーバーホール作業となります。

ユニットオーバーホールの具体的効能は
http://blog.livedoor.jp/wdb140076/archives/51345167.html
となります。

ユニットオーバーホールの効能を曖昧な言葉で無く、具体的数値を用いて説明しているのは当社だけかと思います。

ちなみに、GMユニット故障の場合、ありとあらゆる不具合が想定されますが、
有名な症状はバッテリー上がり、エアコンのコンプレッサーが入らない等があります。
エアコンのコンプレッサーが入らないGMは修理出来ません。バッテリー上がりは修理が可能な場合とそうで無い場合があります。
内部が腐食しているGMはOHや修理は出来ません。

分解後ユニット内部に問題が無い限り最短でユニット到着日に返送可能です。
当日及び翌日返送は、ユニット1台分(LH GM E-GAS ASR)となります。
お急ぎの場合必ず事前に予定確認願います。

故障品の修理では御座いません。

故障品の場合は、詳細な打ち合わせと別途御見積が必要となります。

お取引の流れとしては、
落札後、現在の症状等のヒアリング。
元払いで発送
到着後オーバーホール
入金確認後着払いで返送
となります。

尚、メインハーネスがショートしている場合、LH GM E-GASが壊れます。
スロアクハーネスがショートしている場合、E-GASが壊れます。
どちらも交換履歴が無い場合、OHや修理をしてもまた故障しますので、事前に確認願います。
当方の事例ですと、3回連続E-GASが破損したケースがあります(再修理不可です。)

保障については、当方による施工ミスが確認に出来た場合に限ります。
ご心配な方は当方で車両を確認致します。

ちなみに、某有名ショップやディーラに卸した実績があります。
また、ユニットオーバーホールの失敗で困っている某有名部品商にOHの施行方法も無償でお伝えしました。

先日お客様から、他の業者で「モジュールメンテナンス」を受けたのだが動作不良が生じているのに、クレーム対応をしてくれないと言うことで、当方で内部を見ましたが、数点しか部品を交換しておらず、手間のかかる、且つ肝心な部品の交換がなされていませんでした。

私や他の業者様が交換する部品の点数より1/2~1/4の部品しか交換されておらず、
部品価格で言えば1/4程度の部品しか使っていませんでした。
高価な部品を安物部品や、規格外の部品に置き換えてありました。

推測ですが、部品代の問題より、部品入手が面倒だったり、交換に手間がかかって面倒くさいから交換してないのだと思います。
これでは、OHする意味がなく、効果も感じられないかと思います。
エンジンオーバーホールや、タイヤの交換を例に出せば判りやすいと思いますが、こうした「作業」というのははどこで誰がやっても同じ作業をしている、同じ結果が出るとは限りません。
手を抜こうと思ったらいくらでも手が抜けるからです。
残念ながら安かろう悪かろうな所も有りますが、封印されていて、封印を剥がすと保証が無くなるので素人さんには善し悪しがわからないかと思います。

以上注意喚起のために記しておきます。

その他何か疑問点等有りましたら、質問欄から、あるいは[email protected] まで質問願います。


(2021年 7月 10日 10時 46分 追加)
ユニットのチェックもこちらを落札下さい。 動作チェックの場合は車体必要です。 一見の方の車体の受け入れは一切行っておりません。 全て出張での作業になります。