「気にしない技術 ~まんがで読み解く般若心経入門~」名取 芳彦 (著) 2016年初版定価1200円+税。と「お坊さんが答えます! すーっと悩みが消えてなくなるコツ」名取 芳彦(著) 2011年初版定価1300円+税。の計2冊セット。
2冊セットの価格です。
バラ売り希望、価格交渉、発送方法の交渉、希望要望等の交渉事は受け付けしてません不可です。
中は大きなよごれ傷みはないほうですがカバー細かいキズ傷みうすよごれ等少しはよごれ傷み使用感等はあります。
この本2冊のみ落札の場合は送料185円です(クリックポストでの発送)
合計金額5000円以上(北海道、沖縄は7000円以上)落札頂いた方のみ送料は0円(無料)です。
1品でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
発送方法の希望、時間指定、日にち指定での発送希望、値段交渉、領収証を同封等の質問や落札後の要望、希望は一切受け付けしてません不可です。
何刷かは説明文に書いて無い場合もあります。
何刷とか初版本とかにこだわる方、細かいよごれ傷みに敏感な方の質問、入札はお断りします。
他にも医学、精神世界、メンタルヘルス、自己啓発本他多数出品中。
5品(2冊セットの本は2冊で1品)以上入札の方のみ48時間(ほとんどの場合24時間)以内に早期終了します。
追加で落札の場合の送料はクリックポスト1個で発送出来る場合は送料185円(全国一律)。
クリックポスト1個で発送出来ない場合でクリックポスト2個でサイズ的に発送出来る場合はクリックポスト2個に分けて発送、送料370円(全国一律)。
クリックポスト2個でも発送出来ない場合でレターパックプラスで発送出来るサイズの場合は送料520円(全国一律)。
レターパックプラスでも発送出来ないサイズの場合はゆうパックで発送します、送料は最大700円(北海道、沖縄は1000円)。
送料は追加で何品落札でも最大700円(北海道、沖縄は最大1000円)のみでOKです。
合計落札額5000円以上(北海道、沖縄は最大7000円以上)落札の送料無料で発送します。
1冊でも落札の場合他の入札中の本も早期終了します。
追加落札希望の場合は最初の落札から2、3日以内に入札して頂ければ他に入札者がいない本であれば早期終了します。
追加落札希望の場合は必ず入札をして下さい。
入札無しでの早期終了はしてません。
追加で落札頂いた場合は送料が変わる場合があります。
追加落札頂いた場合まとめ依頼の上手続き下さい。
まとめ依頼確認後送料が確定します。
「気にしない技術内容紹介(「BOOK」データベースより)「まぁそういう考え方もあるよね」でぜんぶうまくいく!怒らない、不安にならない、悩まない般若心経の「生きる智慧」とはー?
目次(「BOOK」データベースより)第1章 物体は「ある」ようで「ない」!?-心おだやかに過ごすための秘訣/第2章 かたよった思考をしていない?-窮屈な人生とサヨナラしよう/第3章 物事はどんどん変化していくー“変わること”を楽しもう/第4章 世の中「こうすべき」ことはあまりないー「ご都合通り」にならない…ならばどうする?/第5章 今日、生きているということーこの世は「ご縁」の集合体。
「お坊さんが答えます! すーっと悩みが消えてなくなるコツ内容紹介(「BOOK」データベースより) どうすれば、いいのだろう?「人間関係」「自分自身のこと」「人生」「日々の悩み」「生きること・死ぬこと」-。50のさまざまな相談に、お坊さんが仏教の視点から答えてみました。
目次(「BOOK」データベースより) はじめに 仏の教えを知ると、心が「すーっ」と軽くなる/1章 人間関係の悩みが消えて心が「すーっ」/2章 自分自身の悩みが消えて心が「すーっ」/3章 人生についての悩みが消えて心が「すーっ」/4章 日々の悩みが消えて心が「すーっ」/5章 生きること・死ぬことの悩みが消えて心が「すーっ
著者について 名取 芳彦(なとり・ほうげん) 元結不動 密蔵院住職。 1958年、東京都江戸川区小岩生まれ。 大正大学米英文学科卒業。 英語教師を経て、江戸川区の元結不動密蔵院の住職に。 真言宗豊山派布教研究所研究員、豊山流大師講(ご詠歌)詠匠も務める。 写仏の会、読経の会、法話の会などを主催するほか、聲明ライブや講演なども行っている。 著書は、25万部突破の『気にしない練習』や『般若心経、心の大そうじ』(いずれも三笠書房)のほか、『気にしない技術 ―まんがで読み解く般若心経入門』(あさ出版)、『日本一やさしい般若心経』(経済界)など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 名取/芳彦 元結不動密蔵院住職。1958年、東京都江戸川区小岩生まれ。大正大学米英文学科卒業。英語教師を経て、江戸川区の元結不動密蔵院の住職に。真言宗豊山派布教研究所研究員、豊山流大師講(ご詠歌)詠匠も務める。写仏の会、読経の会、法話の会などを主催するほか、聲明ライブや講演なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 。