『節分のお話』と、『節分にちなんだもの』を子どもたちに分かりやすく伝えることができます

なぜ節分には豆まきをするのかな?
子どもたちの中には、『鬼はこわいからやっつける!』と思っている子も多いかもしれませんね(o^^o)
このシアターで、豆まきをする意味を子どもたちが分かると、豆まきがさらに楽しいものとなるでしょうね

サイズについて、想像でのご購入はお控え下さい。
【通常サイズ】
・かば先生 約13×9
・おに 約10〜11㎝大
・恵方巻き 約9.5×12
・やいかがし 約16×9.5

【サイズアップ】3300
・かば先生 約15×10.5
・おに 約11.5〜12.5㎝大
・恵方巻き 約11×14
・やいかがし 約18×10.5

【サイズアッププラス】4500
・かば先生 約19×13
・おに 約14.5〜15.5㎝大
・恵方巻き 約13×16.5
・やいかがし 約22×12.5

台本おつけします

【お話の簡単な内容】
かば先生と子どもたちとのお話です
昔は病気や怪我がは悪い鬼のせいだと考えられていたんだよ。
おにってどこにいるの?おにが島かな?
みんなの心の中にもおにがいるんですよ。
えー!本当?

泣き虫さんの心の中には、泣き虫おに。おこりんぼさんの心の中にはおこりんぼおに。
なんと、かば先生の心の中にもおにがいたのです。
よーし、豆まきをしておにを追い払いましょう。
おにわ〜とそ!ふくわ〜うち!

わーい、すごいまめの力でおにを退治したよ。

すると…最後には福の神が現れ
みんなに幸せをはこんできてくれました。

【節分にちなんだ物】
・恵方巻きを食べるのはなぜ?
・恵方巻きにはどんないみがあるの?
・やいかがしってなぁに?どうして玄関にかざるの?
・大豆にはどんな力があるのかな?何個食べる?

手描きの絵をpペーパーにカラー印刷

未カットでのお届けです

お値下げ不可

ハンドメイドのため、印刷の際にローラースジが入る場合があります。ご理解ご了承いただける方でお願いいたします。

パネルシアター、保育教材、豆まき、節分、出し物
誕生会出し物
戻る