京都の茶人が愛した名品たち200 (詳細はこちら) 


ありがたくも五十余年、茶道指導者として育てて頂いた目利きからご縁を頂いたお道具たちです。

ひとつひとつ思い出あり、大切にしていたものです。

次の主として大切にしていただける方にお譲りしたいとお安く出品いたします。

誠に勝手ではございますが、業者様の入札はご遠慮ください。


https://auctions.yahoo.co.jp/seller/new_nippon2005


即決価格があるものは、購入した際の金額です。ご参考ください。


   遠州所持や高麗・李朝ものなど名品の数々!見るだけでも楽しんで下さい。 



【サイズ】
付属のしおりより
【銘 興隆】
明暦三年(1657年)十一月に再建されてより以来満三百四年の間、総本山大本堂大屋根数万の瓦を風雪雷雨に侵されることなく、炎熱酷暑にも弛 ゆむことなく、火不能焼、水不能漂、よく大法弘通、興隆発展の任用を果しました大鉄釘であります。
御尊家の益々興隆発展を祈り、このたびの大営繕記念大法會に当り、永く記念としてこれを贈呈いたします。
昭和三十七年四月吉祥日

刻印されている文字は1本に総本山 本隆寺 本堂、もう1本に再建三百年記念と刻まれております。

長さ 約30.5cm と 約30cm
頭部 約2.7cm
太さ 約1cm

※時代物です。説明しきれないアタリ、擦れ、へこみ、汚れ、変色等はご理解の上ご入札下さい。

発送はゆうパックを予定しています。(元払い)