また廃業の知らせが届きました。

道具屋さんは既に絶滅危惧種に属しているのかも
しれません。

そのお店にお邪魔してきました。
戦火を免れた築約90年の店舗は、柱も太く
歴史の重みを感じさせてくれます。

その奥の暗い土間の片隅に、土と同化したかと
見まがうほどのモノが出てきました。

天然砥石です。しかし仕入れ年代は不明。
産地は不明、価格も不明の三拍子そろっており、
積もった土をタワシでゴシゴシこすると、わずかに
(正本山合砥)(特上品)などはんこが押された
砥石もチラホラ出てきました。
もちろんすべてに押されているのではありませんが。

道具関係の古老に言わせると
(昔の砥石はな、むしろに荒縄で縛ってまとめて
 送られてきたんじゃ。それも今みたいに運送便がないから
 駅留めでな。よう駅まで取りに行ったもんじゃ。
 中から割れた砥石やら、ようけ出て来たで!)

ということは京都かもしれません。
私は天然砥石の知識に乏しいもので詳しいことはわかりません。
判断材料が、写真しかないことをお許し願います。

写真の5枚は、乾いた状態、5枚は水に濡らした状態です。
判断材料が乏しくて、申し訳ないのですが、
写真にてご判断願います。

少しでも気になる方は、トラブルの原因となりますので
入札はご遠慮くださいませ。

・天然砥石 
  
   77×115~135mm 厚みは約38mm 重量は720gです。

   3200円で出品いたします。


いい砥石に当たれば、大ラッキー、はずれればごめんなさい!
ですが、確実なことは、天然砥石だということ。

割れることのないよう、何重にも梱包しますので
ご安心くださいませ。

送料は一律750円(九州、四国、中国、近畿、東海、北陸、信越、関東、東北)、
       沖縄全島は1200円、北海道は1350円です。