米沢藩上杉家伝来『相模国正宗』本阿弥光勇折紙 美術倶楽部鑑定折紙 相州伝空前絶後の名品 佐藤寒山鞘書

正宗は刀匠の頂点に君臨する最上作中の最上作ともいえる、空前絶後唯一無二の刀匠です。
鎌倉時代後期に相模国の鎌倉で活躍し、相州伝を大成させ後世の刀匠に大きな影響を与えました。
そして現代でも多くの刀匠が正宗の再現に挑み続けています。現存する文化財名物も多く、
その知名度も圧倒的です。江戸時代の大名は家の格式を守る為にも正宗を所持するのに
必死なったとも伝わっています。現代においても愛刀家でなくても正宗は知っている
という人が大勢いるほど抜群の知名度を誇っています。天下三作とは名物三作とも呼ばれ
享保名物帳で相州正宗、郷義弘、藤四郎吉光の三人を挙げています。この三人は特に
豊臣秀吉が愛好した刀工であり現在に至るまで珍重されています。
この刀は鎬造、庵棟、身幅広く、元先の幅差あまり目立たず、重ねやや厚く、反り尋常につき、
切先は中切先が延びごころとなり豪壮で如何にも相州伝らしい刀姿をしていると思います。
鍛えは板目肌に大肌を交え、地沸が微塵によくついて、地景入り、相伝らしい鍛えとなっています。
刃文はのたれを主体として、互の目などの刃が交じり、匂深く、沸がよくついて、足が入って、
金筋や砂流しが盛んにかかり、匂口が明るく冴えています。帽子は乱れ込んで先が尖って
返っています。表裏に棒樋があります。茎は大磨上無銘です。
本作は米沢藩上杉家に伝来した一振りです。上杉謙信や上杉景勝、直江兼続、前田慶次などの
有名武将を輩出しておりその人気や知名度はご存じの通りかと思います。
本阿弥家十四代目当主である光勇の享保十九年、代金三百枚の折紙が付属しています。
包紙には蔵番号(管理番号)と思われる第十二番と書かれています。
美術楽部鑑定部の鑑定折紙が付属しています。鑑定人である清水不濁は昭和初期から
後期を代表する刀剣研究家の一人です。他にも書画の目利きとして大いに活躍しました。
鞘書は言わずと知れた昭和刀剣界の傑物であった佐藤寒山です。上杉家伝来で折紙が
ある事が書かれています。上杉家という名門中の名門である大名に伝来し、刀身の出来栄えも
相州伝の妙味を体現した至極の一振りであると思います。

長さ/65.8cm 反り/1.5cm
元幅/32.3mm 元重/6.8mm 先幅/23.1mm 先重/5.5mm 刀身のみの重量600g
計測数値の誤差はご容赦下さい。

発送はヤマト運輸160サイズを予定しております。

いかなる理由でも入札の取消は致しませんので、慎重な入札をお願い致します。
委託品で売切を基本としておりますので最低落札価格は設定しておりません。商品は現状でのお渡しとなります。

ご不明な点がありましたら必ず事前にご質問下さい。質問の回答にお時間を頂くとは思いますが、
当方の分かる範囲でお答えさせて頂きます。

落札後の質問とクレームなしでお願い致します。骨董品ですので神経質な方は入札をご遠慮下さい。
入札、落札された場合は商品画像、商品説明、質問の回答にご納得頂き、取引条件にご同意頂いたものとさせて頂きます。

落札より48時間以内にご連絡が取れ、3~4日間程度で商品代金を入金できる方のみご参加下さい。

商品を受け取りましたら銃砲刀剣類所持等取締法に基づき、その刀剣類が登録されている都道府県教育員会へ
「所有者変更届を20日以内に郵送」して下さい。

委託品としてお預かりさせて頂き付属品等はすべてを掲載しております。

商品の状態や付属品に関しては画像でご確認の上、各位にてご判断下さい。
落札後の商品に関するご質問はご遠慮下さい。

落札者様のご都合による返品は一切受付けておりません。
返品は登録証に何か問題があった場合(所有者変更が不可であった等)のみとさせて頂いております。
万が一その際は速やかにご連絡下さい。ご注意点としてお時間が経ちすぎますとご対応が困難となる場合が御座います。

返品諸費用はご負担下さい。返送には必ず荷物の追跡が可能な方法でご返送下さい。

評価新規の方からのいたずら入札が多く発生しております。評価新規の方は事前に質問にて
必ず入札意思をお伝え下さい。「入札意思の確認が取れていない評価新規の方」からの入札は削除致しますのでご了承下さい。
「悪い評価の多い方」も当方の判断にて入札削除させて頂く場合があります。

xvpbvx