いらしゃいませ♪マダムお多福です。

 今回は長野県の木曽にある妻籠宿を

 愛する会が発行した瓦版です。

 合計10枚あります。

 3,000部限定で発行されて

 そのうちの1497番とあります。

 昭和52年11月23日に発行されています。

 妻籠宿は中山道42番目で、現在は長野県木曽郡南木曽町に 属し、1976年に日本で初めて重要伝統的建造物保存地区に選ばれました。
かつては中山道と伊那街道の分岐点にあり、交通の要衝として賑わいました。

江戸時代の面影がそのまま残っており、妻籠宿から馬籠峠へ向かう道はひっそりとした趣のある道で、枡形の町並みの中は古い建物が残され、常夜燈や水場も宿場の面影を偲ばせています。

 とありました。

 外人観光客が多いとの事ですが
 こちらの瓦版で初めて知りました。

 一度尋ねてみたいです。

 状態は画像でご確認ください。

 封筒は経年劣化がありますが
 中身10枚は綺麗なままです。

 ありがとう
 愛しています。